使うたび心が満たされる《南郷檜まな板》のある暮らし 〜ご購入者さまの声より〜|南郷檜で作る特注のまな板は高品質で実用性抜群です。オーダーメイドのご相談はお気軽に。

  1. ホーム
  2. 新着情報
  3. 使うたび心が満たされる《南郷檜まな板》のある暮らし 〜ご購入者さまの声より〜

使うたび心が満たされる《南郷檜まな板》のある暮らし 〜ご購入者さまの声より〜

2025年06月08日 07:00:00

ベック
今回は、煌神ーKoujinー
南郷檜(なんごうひ)のまな板を
実際にご購入いただいたお客さまの声を
いくつかご紹介させていただきます。

使ったからこそわかる、
まな板の「音」「香り」「感触」
そこに込められた感謝や健康への想いが、
読むだけでじんわりと伝わってきます。
煌神ーKoujinーを使ってみたい方や、
木のまな板に興味がある方の参考になれば幸いです。
【東京都在住・若野さきさん】
「ヒバもいいけど、ヒノキも良いですね」
今までヒバのまな板を使っていましたが、
やはり木によって感触は違いますね。
想像より柔らかく、香りも良くて、
食材にも影響が出ないちょうど良さ。
南阿蘇の大地のエネルギーを吸収して育った
檜のまな板が家にあるだけで、
清浄な空気感になる気がします。

アンケートより:
おすすめしたい人:
 自然のエネルギーを生活に取り入れたい方/本物志向の方/価値のあるものに敬意を持てる方
メリット:
 刃あたりが優しい/料理の腕が上がった気持ちになる/厚みがあり安定感がある
デメリット:
 やや重い/しっかり乾かす必要がある/傷が入る(でも“味”だと思える)
あると嬉しいサービス:
 お手入れキット(動画付き)/削り直しのアフターケア(1回無料券)/表裏がわかる印
使いたいと思った理由:
 南郷檜という特別なまな板で料理を楽しみたかったから

【埼玉県在住・星野紘子さん】
「音が良いので包丁切るのが楽しくなりました」
使用してまず気づいたのは、音の心地よさ!
包丁の“トントン”という音が、
まな板に響いてとっても気持ちがいいんです。
お料理が楽しくなるって、
こういうことなんだなって思いました。

アンケートより:
おすすめしたい人:
 お料理が好きな人
使用のメリット:
 自然そのもののあたたかさと感触
使用して気づいたこと:
 音の良さとリズム感が、料理に“楽しさ”を与えてくれる

【福岡県・小崎孝子さん】
「20年前に出会いたかった逸品です!」
届くのが本当に楽しみで、待つことさえ苦になりませんでした。
手にした瞬間、『20年前に会いたかった』と思えるほどの感動でした。

小崎さんは、福岡で
「ふたば幼稚園」の園長をされている
教育者でもあります。
「いっぱい食べて たくさん遊んで ぐっすり眠る」
という園のコンセプトのもと、
自然体験や食育を通じて、
子どもたちに命の尊さを伝える教育を実践されています。
そんな小崎園長先生が選んだのが、
この阿蘇南郷檜のまな板『煌神ーKoujinー』

子どもたちに命を感じさせるための
教育の延長に、このまな板がある――
その事実に、私たち作り手も心が震える思いでした。
“香り・音・感触”で変わる料理の時間

ご紹介した皆さまから共通して届くのは、
香りに癒される

音が心地いい

料理が楽しくなる

自然と感謝の気持ちが湧いてくる
という、五感で感じる喜びの声です。

料理は、身体を整える「健康」の源であり、
家族と向き合う「感謝」の時間でもあります。

その中心に、
神々が宿るまな板《煌神ーKoujinー》がある。
それだけで台所が“聖なる場”に変わっていくのかもしれません。
ご注文に関しての大切なお知らせ

このまな板は、完全受注生産です。
ご注文を受けてから1点ずつ丁寧に制作し、
完成後は福岡市西区の小戸妙見神社へ。

そこで、増田宮司さんによる
「感謝と祈り」の祝詞を奏上していただいてから
発送いたします。

この流れのため、お届けまで少々お時間をいただいております。
(※お急ぎの場合は祝詞の儀式を省略しての発送も可能です。お気軽にご相談ください)
ちなみに、増田宮司ご夫妻もご愛用者のおひとりです。
このことも、南郷檜のまな板が持つ“力”を証明していると感じています。
最後に
「食べることは生きること」
「料理をすることは祈りであり、感謝」

この想いを、一枚のまな板がそっと日常に届けてくれる。
そんな《煌神ーKoujinー》の力を、
これからも多くの方にお伝えしていきたいと思います。

ぜひ、あなたも一度手にしてみてください。
その瞬間から、台所が変わり、暮らしが変わります。


一覧へ戻る

南郷檜まな板「煌神-koujin-」を
オーダーメイドで依頼する

ご都合の良い方法でお問い合わせください。はじめにサイズ・厚み・木目・形状などご要望をお伺いします。
詳細が決まっていない場合は用途や調理場の大きさなどからご提案することも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ