2019年に消失したあの建物でも使われることになりました|南郷檜で作る特注のまな板は高品質で実用性抜群です。オーダーメイドのご相談はお気軽に。

  1. ホーム
  2. 新着情報
  3. 2019年に消失したあの建物でも使われることになりました

2019年に消失したあの建物でも使われることになりました

2025年05月16日 07:00:00

現在、再建中の沖縄・首里城。
消失する前に使われていた木材は
実は〇〇ひのきだったんです

実はひのきは
日本にしかありません。
だから諸説ありますが
日本の木=ひのき
とも呼ばれているのです

日本が統治していた時代に
植林させていた国にも
ひのきがあります。それが台湾。
でも今は伐採禁止。

その伐採禁止になる前に
ひのきで建てられたのが首里城です
2019年の火災により
消失した沖縄・首里城。

火災による消失であっても
もう『台湾ひのき』は使えません
しかし再建中の首里城でも
再びひのきは使われているのです。
ここにはご神木のDNAを受け継ぐ
熊本・阿蘇の檜(ひのき)が
そのお役目の一つとして
使用されているのです

一覧へ戻る

南郷檜まな板「煌神-koujin-」を
オーダーメイドで依頼する

ご都合の良い方法でお問い合わせください。はじめにサイズ・厚み・木目・形状などご要望をお伺いします。
詳細が決まっていない場合は用途や調理場の大きさなどからご提案することも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ